第36回定期大会~安心社会へ 新たなチャレンジ~

大会スローガン
 安全社会へ 新たなチャレンジ
  ~ すべての働く仲間とともに「必ずそばにいる存在」へ ~

 

 2024年10月29日(火)、福井市フェニックスプラザ「エルピス大ホール」を会場に『連合福井第36回定期大会』を開催しました。
大会には大会代議員、特別代議員、傍聴者、御来賓を含めて200名以上が出席。またこの度の第50回衆議院選挙において見事当選を果たした辻氏、波多野氏からも御礼の挨拶を受けました。
今大会は、運動の2年間方針の折り返し地点となる中間大会でしたが、昨年の大会で決定した「2024~2025年度運動方針」を補強すると共に、後半の1年間も方針実現に向け総がかりで取り組むための結束を確認し合いました。

 大会議長団には、田中代議員(自治労)と井本代議員(JAM北陸)の両名を選出し議事が進められ、2024年度活動報告および決算報告が拍手で承認された後、第1号議案「2025年度活動計画(案)運動の補強」から第4号議案「役員の補充」まで全ての議案が可決されました。

 冒頭の挨拶に立った矢野会長からは、まず、10月27日に執行された第50回衆議院議員選挙について「私たちが推薦した2人の代議士が誕生した。ひとえに組合員・構成組織の団結であると心から感謝し、組織をあずかる者として心強く・力強く感じている。お二人にとっても、私たちにとっても新しい扉が開いた。当選はスタートだ。これからも一緒に国民目線、生活者目線の政治、そして、私たちが目指す二大政党制・大局政治の一歩となるよう世直しを断行していきたい。」と御礼と決意を述べました。
続いて、能登半島地震・能登半島北部豪雨災害について触れ、被災した方々への心からのお見舞いと一日も早い復旧・復興に力を尽くすことを強調しました。
また、春闘については「2024春闘では33年ぶりの高い水準の賃上げが確保できた。来年も5%以上を要求することに加え、中小企業は大手との格差是正のため6%以上を目標にしたい。大手と中小、サプライチェーン全体が共存共栄の精神に立ち返り、物価高騰に賃金が追いついていない今の状況を打破するためにも、継続的な賃上げが絶対条件になる。そのためには、労使による課題共有も必要。一定の緊張感の中における労使関係が職場の宝であり職場の底力である。労働組合は事業責任を追及するだけではなく、経営や行政、事業にも積極的に参加していかなければならない。毎年開催するふくい地域活性化フォーラムなど、日常的に公労使が連携することも必要であり、一緒に真のウェルビーイング社会を創っていこう。」と呼びかけました。


矢野会長の冒頭の挨拶

 


YouTubeには、会長の挨拶の動画を公開していますので、ぜひご覧ください。

<開会>

      
大嶋副会長の開会挨拶で大会が開会しました  大会議長の【左】田中代議員(自治労)と   来賓席
                      【右】井本代議員(JAM北陸)

 

<来賓あいさつ、祝電・メッセージ披露>
中村副知事をはじめ、6名の方からご祝辞をいただきました。
すべてを紹介することはできませんでしたが、多くの祝電・メッセージをいただきき、誠にありがとうございました。

   
福井県 中村副知事             福井市 小寺副市長

   
立憲民主党福井県総支部連合会 三田村代表   国民民主党福井県総支部連合会 川畑幹事長

     
福井県労働者福祉協議会 小林事務局長     福井県腎友会 山田会長          祝電とメッセージを読み上げる鷲田大会書記長

 

第50回衆議院議員選挙で初当選のお二人からも御礼のあいさつ

   
辻 英之 衆議院議員(福井県第2区)      波多野 翼 衆議院議員(福井県第1区)

 

<資格審査委員会・大会運営委員会からの報告>

資格審査委員長・大会運営委員長の髙川代議員(県教組)より報告いただきました

 

<報告事項>
2024年度活動総括、2024春闘まとめ、2024年度一般・特別会計決算報告を橋岡事務局長が一括して行いました。
続いて、会計監査報告を武内監査員が行った後、代議員の拍手ですべて承認されました。

    
一括して報告する橋岡事務局長         会計監査報告をする武内監査員

 

<代議員(構成組織)からの質問・意見>

 

<議案>
第1号議案「2025年度活動計画(案)」について、専門委員会の運動方針(案)を各委員長から順番に提案していきました。
続いて、第2号議案「2025年度一般・特別会計予算(案)」、第3号議案「連合福井規約改定(案)」を橋岡事務局長が提案し賛成多数で可決しました。

      
組織委員会の大嶋委員長           男女共同参画推進委員会の山内委員長     教育・研修委員会の谷口委員長

      
中小共闘センターの島田委員長        安全・福祉委員会の米谷委員長        最賃対策委員会の山田委員長


非正規労働対策委員会の板谷委員長

 

<代議員(構成組織)からの質問・意見>

次に、第4号議案「役員の補充について」を山内副会長から提案し拍手で信任されました。


山内副会長から第4号議案を提案


選挙管理委員会 奥田委員長(自動車総連)からの信任方法に関する提案

 

<退任役員表彰>
退任役員の方々に、矢野会長から表彰状が手渡され、出席していた2名から退任挨拶をいただきました。
これまで連合福井発展のためにご尽力いただき、ありがとうございました。


田邊 猛人 氏(自治労)


吉川 義人 氏(JR連合)

<大会宣言の採択>


大会宣言(案)を読み上げる藤井執行委員

 

<閉会>
最後に、谷口副会長から閉会挨拶の後、矢野会長の発声によるガンバロー三唱で締めくくりました。


谷口副会長の閉会挨拶


ガンバロー三唱


閉会後に新旧役員で集合写真

活動面における「選択と集中」ならびに「理解・共感・参加」を広げていくための工夫を重ねることで運動の活性化と組織強化に取り組み、連合福井のさらなる飛躍に向けて、皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います。
引き続きの連帯と諸活動に対するご理解・ご協力をお願いします。共に頑張りましょう!

閉じる